園長挨拶
澄みきった青空、緑の木々たち、時折聞こえる小鳥たちの声。東郷信愛幼稚園は小高い丘にある自然豊かな園です。
4月新しい出会いが始まりました。神さまに導かれ、園の職員、保護者、子どもたちと出会えたことを嬉しく思います。神さまの前では子どもも大人も生命を与えられた一人ひとりかけがえのない存在であり、神の恵みの中で生かされています。目に見えない神さまの愛を子どもたちに知らせるのは大変難しいことですが、園で過ごす日々の生活の中でイエスさまを身近に知ってほしいと共に、目には見えないけれど大切なものがあることを心で感じてほしいと願います。
私はこの園の保育目標に感銘を受け、この大切な時期の子どもたちの成長に関わらせていただける保育者の一人として感謝いたします。 子どもは神さまからのお預かりものです。神さまからお預かりした大切な宝物。おとなの愛情たっぷり、神さまの恵みを受けて共に子育てしていきましょう。
「神は 愛です」(ヨハネの手紙Ⅰ 4章16節) 私が初めに覚えた聖句です。小さな私たちですが、神さまの大きな愛に支えられ守られていると思うとなんだか元気が出てきます。「そんなに頑張らなくていいんだよ!」と、言ってくださっているようで・・・。
お家の方も頑張りすぎないでください。時には立ち止まったり、ゆっくり歩いたりすることも必要だと思います。
そんな時はお気軽にお声をかけてください。一緒に考えましょう。保護者の方にも寄り添える園でありたいと願っています。
園長 浜砂志津子
施設概要
施設名 |
認定こども園東郷信愛幼稚園 |
---|---|
運営法人 |
学校法人 信愛学園 |
園長 |
浜砂 志津子 |
所在地 |
〒811-3431 |
電話番号 |
0940-36-1137 |
設立年月日 |
1955年4月15日 |

アクセス
所在地
〒811-3431 福岡県宗像市田熊5-8-5
アクセス
電車:JR東郷駅から徒歩約15分
バス:西鉄 東郷駅東口バス停、ふれあいバス 「田熊旭ヶ丘入口」から徒歩約2分
目標建物:宗像消防署から徒歩約5分
沿革
1955年 |
アメリカのピート宣教師の尽力により、当時は殆ど何もなかった丘の上に東郷教会が建てられ、同年、礼拝堂を使って附属幼稚園として開園。 |
---|---|
1989年 |
学校法人設立 |
2016年 |
認定こども園設立 |
クラス編成
幼稚園部
2歳児クラス |
りす組 |
---|---|
年少組(3歳児) |
ほし組 |
年中組(4歳児) |
ゆり組 |
年長組(5歳児) |
はと組、ろば組 |
保育園部
0歳児 |
ひよこ組 |
---|---|
1歳児 |
いちご組 |
2歳児 |
うさぎ組 |
3歳児 |
ひかり組 |
4歳児 |
ぶどう組 |
5歳児 |
ひつじ組 |
職員構成(2025年4月現在)
園長 |
1名 |
---|---|
副園長(主幹教諭兼任) |
1名 |
主幹教諭(主任) |
1名 |
保育教諭・保育士 |
18名 |
補助教員 |
28名 |
延長・預かり保育担当 |
2名 |
---|---|
事務職員 |
3名 |
バス運転手・添乗員 |
4名 |
調理師(栄養士1名含む) |
4名 |
通園について
送迎バス
Aバス |
・黄色コース(光陽台・東福間・日の里・東郷方面) |
---|---|
Bバス |
・緑コース(自由ヶ丘・広陵台・青葉台・光岡方面) |

自己送迎
幼稚園部 |
【登園】 |
---|
保育園部 |
【保育標準時間】 |
---|
オリーブの会・サークル
-
オリーブの会
保護者会
行事のお手伝いや自主活動(講演会、クラス親睦会など)の企画をしてくださっています。 -
自主サークル
わにかばコーラス
”ワニやカバのように元気よく歌いましょう!”というコーラスグループです。行事の時に子どもたちに聴かせて下さっています。 -
おゆずりの会
おゆずりの会とは…おうちにある小さくなってしまった子ども服を持ち寄り、誰かに着てもらえたら・・・というある保護者の想いから始まった会です。 スタッフは保護者・卒園児保護者のボランティアで成り立っています。